学校ブログ
9/26 4年生環境学習
9/26(木)に認定NPO法人IVYの阿部様をゲストティーチャーにお迎えし、4年生が「世界がもし100人の村だったら」というテーマで環境についての学習を行いました。授業では、今、世界の国々が直面している人口やエネルギー、食糧、ごみ等、様々な問題について紹介していただきました。子どもたちは、世界の中に困っている人たちがたくさんいることや、それらの問題と私たちの暮らしとの関係などについて考えるきっかけをいただいたようです。お忙しい中、子どもたちのために山形からお越しいただきました阿部様、本当にありがとうございました。
9/20 3年生校外学習
9/20(金)に3年生が校外学習で一関市内を巡ってきました。一関ミート様では、お仕事の内容や働く皆様の思いや工夫、努力していることなどについて詳しく教えていただきました。見学の最後にはウィンナーの試食もさせていただき、子どもたちは大喜びの見学となりました。一関市博物館では一関の歴史や昔の道具、偉人の功績や和算についての展示を見学させていただきました。その後は厳美渓で「郭公団子」を購入し、厳美公民館にてお弁当と一緒にいただきました。一関を代表するお団子のおいしさにも触れ、これまた大満足の校外学習となりました。各施設でお世話いただいた皆様、本当にありがとうございました。
9/18 1・2年校外学習
9/18(水)に1・2年生が校外学習で東山町に行ってきました。目的地は猊鼻渓と唐梅舘公園です。猊鼻渓では船下りで砂鉄川沿いの岩がつくり出す勇壮な景色とともに、きれいな川を泳ぐウグイやコイ、カルガモなどの姿を楽しみました。唐梅舘公園では、おいしいお弁当をいただいた後、たくさんの遊具を使って目いっぱい遊び、一関のすばらしさを満喫してきました。また当日は4名の地域の皆様に見守りのお手伝いをいただきました。小山様、小松様、福岡様、青木様、本当にありがとうございました。
9/12 学校公開研究会
9月12日(木)に学校公開研究会が開催されました。10名を超える皆様にご参会いただき、子どもたちのがんばりの様子をご覧いただくことができました。授業の後の協議会ではたくさんのご意見やご感想をいただきました。今後の教育活動に生かしてまいりたいと思います。また、当日は一関市教育委員会の皆様や本校PTA執行部の皆様にも様々な部分でお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
5/13 運動会組団集会
運動会の練習が始まりました。5月13日(月)には組団集会が体育館で開かれ、子どもたちの元気な声が響きました。今年はリーダーのアイディアで新しい応援がたくさん取り入れられ、赤組も白組もやる気満々で練習に取り組んでいます。
4/8 入学式
4月8日(月)、入学式が行われ、18名の1年生が室根小学校に入学しました。1年生にが入場すると、会場いっぱいに大きな拍手と笑顔が広がりました。また、在校生を代表して参加した5・6年生からは、全校で取り組んでいる音読「五十音」と歌「世界中のこどもたちが」が発表され、歓迎の気持ちをしっかりと伝えていました。
4/5 紹介式・始業式
4月5日(金)に紹介式と始業式が行われました。紹介式では新任の職員が紹介されました。その後には始業式が行われ、令和6年度の活動がスタートしました。
2/29 6年生を送る会
2月29日(木)に6年生を送る会が行われました。学年ごとに6年生への感謝の気持ちを込めた出し物が発表された後、最後には6年生からも“お返し”の発表がありました。どの学年もみんなの気持ちを伝えようと、たくさん準備を重ねており、素晴らしい内容でした。“笑顔”をスローガンに進めてきた今年の児童会活動を締めくくる、最高のイベントとなりました。
2/21 3年生校外学習(一関東消防署・千厩警察署)
2月21日(水)に3年生が一関東消防署と千厩警察署の見学をさせていただきました。地域の安全なくらしを守るための仕組みや設備、そして働いている皆さんの願いや努力、工夫などについても詳しく学ぶことができました。消防車や救急車、パトロールカー等を見せていただいただけでなく、様々な道具等にも実際に触れさせていただき、子どもたちは大喜びでした。お世話いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2/20 2年生校外学習(室根図書館)
2月20日(火)に2年生が室根図書館を見学させていただきました。蔵書の数や種類などについて館長さんから詳しく教えていただいた後に、実際に本を借りる体験までさせていただき、子どもたちは大満足の様子でした。室根図書館の皆様、ご協力ありがとうございました。