2022年11月の記事一覧

クラブ最終 11月28日(月)

今年度クラブ活動最終回を実施しました。4・5・6年生の縦割り活動は、「スポーツ」「パソコン」「ゲーム」「サイエンス」「イラスト」の5つのクラブで活動しました。少ない回数ではありましが、楽しく活動することができました。

 

   「スポーツ」クラブ               「ゲーム」クラブ

 

    「パソコン」クラブ                  「サイエンス」クラブ

 

   「イラスト」クラブ                  

苗木のスクールスティ回収 11月28日(月)

一関農林振興センターの福井さんが来校し、苗木10本を回収していきました。6年生は、来年岩手県で開催する全国植樹祭(6月4日)「苗木のスクールスティ」に参加し、今年の春から育てていました。元気に育つといいですね。お礼に素敵なステッカーを頂きました。

 

PTA年次表彰式・三行詩表彰式 11月27日(日)

PTA年次表彰式・三行詩表彰式がメトロポリタン盛岡で行われました。三行詩コンクールに今年度、児童61点、一般21点応募し、小学生の部奨励賞1点、一般の部に優良賞2点、奨励賞2点が入選を果たしました。県の上位5点に入選した小山久美子さんの作品は、全国で1位にあたる文部科学大臣賞の栄誉を頂きました。併せて、東北ブロックPTA協議会よりPTA表彰を頂きました。大活躍のPTAおめでとうございます。

 

サケマス孵化場見学4年生 11月25日(金)

4年生は、総合的な学習の時間「サケを育てよう」の学習で、気仙沼市本吉町のサケマス孵化場へ見学に行ってきました。実際に、採卵作業をさせていただくなど、貴重な体験をしてきました。

 

 

薬物乱用防止教室6年生 11月25日(金)

6年生は、薬剤師の白石惠一様をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用防止について、DVDや資料を使い、行動依存等について分かりやすく教えていただきました。子ども達の感想には、「ゲームやスマホでも依存症になることが分かった。」「進められても断る。」「薬物乱用は、普通の薬でもなることがあるので気を付けたい。」等の感想がありました。

 

 

校内授業研究会1年生 11月24日(木)

1年生は、道徳科「はしのうえのおおかみ」の公開授業をしました。校内の先生方が集まり、1年生の学習の様子を参観しました。子ども達は、「やさしくすると気持ちがよくなる」等、『しんせつ』について考えを深めていました。

 

 

交流籍交流3年生 11月22日(火)

3年生は、清明支援学校千厩分校の児童と交流籍交流を行いました。図工では「模様づくり」、学級活動では「ボーリング大会」をしました。1年に1回ですが、3年生は、楽しい時間を過ごし交流を深めました。

 

 

読み聞かせボランティア1・3・5年 11月21日(月)

朝活動の時間、読み聞かせボランティアが来校し、1・3・5年生に読み聞かせをしてくださいました。毎月1回行われており、子ども達はこの日が来るのを楽しみにしています。次回は、12月はお休みし年明け1月です。

 

 

PTA研修委員会カーブミラー設置 11月20日(日)

室根小学校PTAは、只野自動車(只野俊光様)よりカーブミラーを寄贈していただき、室根中学校PTAの協力の下、研修委員会で学校周辺のT字路(矢越二本木)にカーブミラーを設置しました。スクールバスだけでなく、児童の送迎車の保護者の安全対策に役立ちます。ご協力ありがとうございました。

 

 

景観学習②3年生 11月18日(金)

3年生は、総合的な学習の時間「地域を学ぼう」の学習で、いわてNPO-NETサポート菊池広人様、県土整備部都市計画課岩渕良輝様をお招きし、景観学習②を実施しました。前回各自が写真に撮ったお気に入りの景観を班ごとにまとめました。ふるさとのよさを再発見する学習ができました。