2023年2月の記事一覧
6年生中学校生活説明会 2月27日(月)
室根中学校生徒会の皆さんが来校し、6年生に中学校生活について説明してくださいました。DVDでの学校紹介や学習や部活動の様子などの説明。また、事前に行った質問に分かり訳すや回答していただきました。6年生からは、「教科ごとに先生が変わるのが楽しみです。」「中学校の先輩方が不安でいっぱいだったけど、今日の説明で安心しました。」等々の感想がありました。中学生の皆さんありがとうございました。
スクールスティ感謝状贈呈 2月27日(月)
今年度6年生(室根自然愛護少年団)は、苗木のスクールスティに参加し、第73回全国植樹祭の苗木育成に取り組みました。本日、県一関農林振興センター所長鈴木暁之様が来校し、この活動へ感謝状を贈呈して頂きました。100日後には、陸前高田市において全国植樹祭が開催されます。
読み聞かせボランティア1・3・5年(最終) 2月27日(月)
今年度最終の読み聞かせ会がありました。今年度は、遠藤香苗さん、佐藤志津子さん、河合純子さん、遠藤久仁恵さんが読み聞かせをしてくださいました。朝の楽しい絵本で子ども達は、1日のいいスタートが切れました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
6年生を送る会 2月24日(金)
太鼓引継ぎ式に引き続き、「6年生を送る会」を行いました。各学年から6年生へ感謝の出し物の発表をしました。「1年生の勉強覚えているかなクイズ」「6年生と対決」「担任知っているかなクイズ」等々の楽しい出し物を披露し、5年生から感謝の色紙を6年生へ贈りました。6年生からは、お礼のダンス発表と各学年へチョーク入れが贈られました。6年生は、何事もいちから考え取組くむことが多い1年でしたが、本当によく全校をリードしてくれました。ありがとうございました。中学校でも活躍することを願っています。
室根っ子太鼓引継ぎ式 2月24日(金)
統合1年目、新たな伝統となる「室根っ子太鼓」の引継ぎ式を行いました。6年生の最後の演奏の後、4・5年生にバチが渡されたされ、4・5年生の演奏。指導者:岩渕幸一さんの笛の合わせて見事に演奏することができました。6年生の皆さんありがとうございました。4・5年生は、来年度5月の運動会がお披露目です。
少年警察ボランティア挨拶運動 2月24日(金)
今年度最終の少年警察ボランティア挨拶運動が行われました。(年6回) 昇降口前は、いつにも増して元気な明るい挨拶が響き渡しました。児童会新旧執行部の皆さんも挨拶運動を頑張りました。少年警察ボランティアの皆さん1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
読み聞かせボランティア2・4年 2月20日(月)
2・4年生は、今年度最後の読み聞かせでした。読み聞かせボランティアの佐藤志津子さんと河合純子さんが読み聞かせをしてくださいました。4年生は、「ねたふり ゆうちゃん」の絵本で笑い声が響いていました。ありがとうございました。来週は、1・3・5年生が今年度最後の読み聞かせになります。
授業参観・学級懇談・PTA専門委員会 2月16日(木)
今年度最後の授業参観を行いました。多くの保護者(参加率95%)の皆様に参観いただき、協力的で大変うれしく思いました。1年生は、できるようになったこと発表会。音読、漢字、たし算、引き算、なわとび、鍵盤ハーモニカの発表を元気にすることができました。6年生は、親子で道徳を考え盛り上がっていました。授業後は、学年懇談会とPTA専門委員会を行いました。貴重なご意見等ありがとうございました。
防災集会 2月15日(水)
室根小学校では、毎月15日付近を「防災の日」として、震災・防災について学んでいます。今日は1年間のまとめとして「防災集会」を5校時Teams(オンライン)で行いました。学んできたことを5・6年生が発表してくれました。5年生は、陸前高田市にある津波伝承館で学んできた「津波の怖さ」「震災の時の支援」「復興に向けた取り組み」「津波てんでんこ」について発表してくれました。6年生は、授業で学んだことを「防災クイズ」にして発表しました。低学年の子ども達も改めて防災を考える良い機会となりました。
児童朝会 2月14日(火)
児童朝会を行いました。来年度に向けて、6年生が見守る中、新執行部が進行しました。朝会では、図書委員会の発表の後、新執行部に任命証が校長先生より手渡されました。新執行部の皆さんは、「大きな声で元気なあいさつができる学校」「いじめやいやがらせのない学校」「元気で仲良しな学校」等々を力強く話してくれました。がんばれ室根っ子!