学校ブログ

組団集会 ~運動会の応援練習をしました~

5月9日(金)、運動会に向けての組団集会が行われました。

前半は、体育館の前と後ろで、赤組白組に分かれての練習です。

高学年のリーダーが準備した応援歌や振り付けなどを低学年に丁寧に教えていました。

タブレットとプロジェクターで歌詞を示すなどICT機器を使った工夫も見られました。

後半は、赤組と白組が向かい合って、交互に応援したり一斉に応援したりしました。

全員の声が体育館中に響き渡り、運動会本番がとても楽しみになりました。

 

スクリーンに歌詞を映し、高学年が手本を見せています

応援リーダーが低学年にやさしく教えています

白組全員で大きな声で応援しています

赤組全員、全身を使って応援しています

 

児童会総会

5月1日(木)に児童会総会が行われました。

3年生以上が参加し、今年度の児童会活動について話し合いました。

質問や意見を話す各学年の代表者や答弁する執行部や各委員会の委員長は、とても堂々と話していて頼もしく感じました。

 

今年度の児童会のスローガンは「輝け ~130人の芽~」です。

一人一人が輝く児童会活動を目指して、全員で協力していきます。

 

執行部から活動計画について提案しました

各学年からたくさんの質問や意見が出されました

緊急時引き渡し訓練

4月30日(水)、緊急時引き渡し訓練を行いました。

大雨による暴風警報が発令されたという想定で、室根中学校と合同で開催しました。

まず、訓練放送を聞き、体育館に全校児童が集合しました。

次に、訓練の目的や気を付けることを確認した後、15時15分より、児童の引き渡しを開始しました。

途中、車の列が長くなり、児童の引き渡しまで長時間お待たせすることになりました。

今回の訓練の結果を振り返り、実際に引き渡し場面が起きた際にはでは、よりスムーズに引き渡せるようにしてまいりたいと思います。

保護者の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

体育館に移動し、静かに座って待っています

学年ごとに靴をそろえて置きます

宿題などをしながら、静かに待ちます

授業参観・PTA総会 ありがとうございました

4月26日(土)に今年度第1回目の授業参観を行いました。

どの学年の子どもたちも、おうちの方々に見守られて、とても張り切って学習していました。

授業後に行われたPTA総会、学級懇談会、専門委員会にもたくさんの保護者の皆様にご出席いただき、新年度の計画等を協議いただきました。

今年度もPTAの皆様のご協力のもと、役員の皆様を中心に有意義な活動を展開して参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

数字の書き方を確認する1年生

漢字辞典を使って学習する4年生

線対称・点対称な図形を探す6年生

PTA総会にはたくさんの保護者の皆様が参加しました

ピーマンの苗を植えました【2年生】

4月25日(金)、2年生は生活科校外学習でピーマンの苗植え体験をしました。

ご協力いただいたのは、主にピーマンを栽培している農家の畠山さんです。

子どもたちは、畠山さんのご指導の下、全員で協力して233本もの苗を植えました。

質問タイムでは、「パプリカは植えているのですか。」「ビニールハウスの大きさは何メートルですか。」などたくさん質問することができました。

今回植えたピーマンは、6月頃から収穫できるそうです。

収穫も体験させていただく予定です。

2年生がピーマンの苗を植えています

2年生がピーマンの苗を植えています

苗が倒れないようにしっかり土をかけています

たくさん畠山さんに質問しました

 

交通安全教室を行いました

4月11日(金)に交通安全教室を行いました。

警察の方や交通指導隊のみなさんのご協力のもと、学年ごとに安全な歩き方や自転車の乗り方について学習しました。

 

 

交通指導隊の方から歩き方を学んでいる1年生横断歩道の歩き方を学習している2年生

「ぶたはしゃべる」自転車点検について高学年が学習高学年は、自転車の乗り方について実施訓練

朝活動 ~6年生の「ことばの学習」~

4月10日(木)、11日(金)の朝学習の時間に6年生の学習の様子を職員で参観しました。

6年生は、一関市で使用している副読本「言海」を使っての音読や漢字練習、百ます計算などに集中して取り組んでいました。

15分という短い時間ですが、継続することによってことばの感性を磨き、集中力を高めることが期待されます。

 

詩の暗唱

丁寧に漢字練習に取り組んでいます

入学式を行いました

4月8日(火)に令和7年度の入学式を行いました。

今年度は、16名の新1年生が入学しました。

座っている姿勢や話の聞き方など、とても立派で小学校生活をがんばろうという気持ちが伝わってきました。

立派に座って話を聞いている1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、在校生代表として参加した5・6年生からは、歓迎のことばや合唱「青い空に絵をかこう」が披露されました。

執行部の皆さんと1年生がハイタッチする場面では、会場全体の雰囲気が和らぎ、温かい気持ちに包まれました。

児童会執行部と1年生がハイタッチ

 

5・6年生による合唱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度は、全校児童130名です。とてもよいスタートを切ることができました。

3/19 卒業式

3月19日(水)に卒業式が行われました。式の中では6年生に卒業証書が手渡された後、卒業生と在校生が互いに感謝や励ましの気持ちを伝え合いました。みなさん、ご卒業おめでとうございます!

 

  

 

  

 

  

3/18 修了式

3月18日(火)に修了式が行われ、1年生から5年生の児童全員に修了証書が手渡されました。みなさん進級おめでとうございます!